乱視
乱視とは、角膜や水晶体のゆがみのために、目に入ってきた光の焦点が複数できてしまう状態をいいます。 通常、バレーボール状の角膜または水晶体がラグビーボール状にになってしまっているため、光の屈折に差が生じ、ピントが一ヶ所であわなくなってしまい、像がぼやけたり、二重に見えたりすることがあります。
特に見え方に影響がなければ、特別なことをする必要はありませんが、乱視によって見えづらくて困る場合は乱視用の眼鏡やコンタクトレンズで矯正します。 角膜のカーブに対して、逆方向のカーブをつくるレンズを装着し、もともとの目のカーブを相殺するという方法が一般的です。
目の疲れやかすみなどは整体で緩和することができますが、乱視はメガネやコンタクト、レーシックなどで治すのが一般的です。